[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、新大阪駅で撮影した大阪行き特急「雷鳥」です。現在大阪方先頭車は基本的にすべてご覧のパノラマ型グリーン車になってしまいました。ヘッドマークもなくなじみもないのでとても残念です。しかし、利用者には好評のようですので仕方ないですね。
先日、新大阪駅で撮影した大阪方面行き普通電車と新快速電車です。この地域でもっともメジャーな車両です。朝の通勤時間帯ということで、このタイプがどんどんやって来ます。しかし、今回の最大の目的である国鉄色の583系秋田車は運転取り止めということでやって来ませんでした。わざわざ新幹線で大阪まで行き、この場所で3時間以上待ったのに・・・。ついでに寝台特急「日本海」大阪行きも前日の強風のため運休でした。散々な日でした。
先日、新大阪駅で撮影した大阪行き急行「きたぐに」です。数少なくなった急行列車で、しかも夜行です。A寝台車、B寝台車、グリーン車、普通車を連結した今となってはかなり珍しい列車です。通常この時期は夜があけきらない時刻にやってくるため、撮影は難しいのですが、この日は1時間程度遅れてやって来たので撮影できました。よろこびも束の間、この後悲劇がまっているのでした。
昨日、倉敷-西阿知で撮影した下り団体専用列車「金光臨」です。関西から金光駅まで金光教参拝の方々を乗せて走っています。今年は立教150周年ということらしく、この日運転された3本の列車のうち、1本に記念ヘッドマークが付いていました。通常の「団体」表示でなく、何か列車のことを知らせる表示があるということはいいことですね。
先日、団体専用列車撮影のために訪問した大阪駅です。かつて、北陸方面への特急列車が頻繁に発車していた旧11番ホームです。大阪駅改修工事のため、長らく閉鎖されていますが、新しい姿を現しつつあります。最近のJR西日本の駅構内デザインのようですが、岡山駅のような寒々とした色ではなく温かみのある色になるようです。
Copyright © [ ばーどの乗り物チャンネル(パート2) ] All rights reserved. Special Template : CSS*TEMP Special Thanks : 忍者ブログ Commercial message : [PR]