忍者ブログ
鉄道やプラレールに関する最近の活動の速報版です。メインサイトはこちらです。 ばーど交通局 http://www.kct.ne.jp/~tori/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090900-rai.jpg先日、大阪駅で撮影した金沢行き特急「雷鳥」の始発大阪駅進入シーンです。バックに建物がどんどん建設されており、ペリカン便の看板がすっかり隠れてしまいました。「雷鳥」は来月より一部が新車に置き換えられて「サンダーバード」化されますが、噂ではどうやら485系パノラマ編成が残されて、写真のような両側が高運転台の国鉄時代のような編成は無くなるようです。ショックです。
PR
090800-113.jpg先日、美章園駅で撮影した上り快速列車です。阪和線内ではとても希少な113系を使用して運転されます。国鉄色の「はんわライナー」を撮影後、撤収するつもりでしたが、地元の方から少し待つとこの列車が来ることを教えていただきました。ありがとうございます。この線の113系はJR西日本色と阪和色が存在するため、様々な組み合わせがあるそうですが、とりあえず前側が阪和色の編成が来てよかったと思います。
090800-0.jpg先月、岸辺-吹田を走行中の普通列車内から撮影した0系新幹線電車先頭車です。吹田操車場跡地に置かれていました。最後まで走った車両のうちの1両で、6月にトレーラーに載せられて太陽の塔の前を通ってやって来ました。今年の夏に吹田市が市民を中心に期間限定で公開しました。今後も周辺を含めて整備を進め、いずれ一般公開されるようです。見慣れた0系新幹線、もう走らないのが信じられない気がします。
090800-yaku.jpg先月、倉敷-清音で撮影した下り特急「やくも」です。お盆の多客期に日根野から借り入れた国鉄色の381系を増結して運転されました。普段「はんわライナー」などに使われている貴重な車両が応援に来てくれます。「やくも」用車両がリニューアルされている期間限定のようですので長くは続かない風景でしょう。
090900-nihon-2.jpg先日、塚本駅で撮影した寝台特急「日本海」の始発大阪駅への回送シーンです。トワイライトエクスプレス色の機関車の牽引でしたが、通常のローズピンクの機関車の方がメリハリがあって映えるような気がします。
090900-osaka.jpg先日、大阪駅のホームの端から撮影した大阪タワーです。左に写っている「ABC」と書かれているタワーです。大阪は通天閣が有名ですが、大阪タワーは朝日放送が電波塔や観光展望台などとして使用していました。周辺に高層ビルが増えて、かなり前から展望台を閉鎖し、数年前に朝日放送移転に伴い電波塔としての役割も終えていたようです。この度、世界初のだるま落とし工法で解体が始まり、少しずつ塔が低くなっています。
090900-nihon.jpg先日、撮影した寝台特急「日本海」です。終着大阪駅に到着したところです。この日は通常のローズピンクの機関車ではなく、トワイライトエクスプレス色の機関車が牽引して来ました。ところで最近女性の鉄道ファン?が明らかに増えてきていますね。撮影していると突然前に入って来られます。お子様を含めて初心者の方々には暗黙のルールがわかられていないようです。当然と言えば当然ですが・・・。私も小学生の頃は何もわからず同じことをやっていました。個人的にはどんな人でもみんなで趣味を楽しみたいので、これからも大らかな気持ちでいたいと思います。
090800-nihon-2.jpg先日、大阪駅の1・2番線大阪環状線ホームで撮影した写真です。向かいのホームでは寝台特急「日本海」が長旅を終えて車体を休めています。ブルートレインは子供たちにも大人気のようで、「あっ、ブルートレインやー。」と叫んで、目を輝かせて見ていました。この子供たちが自分でブルートレインに乗れるようになる頃まで走っていてくれるのでしょうか。
090900-65.jpg昨日、岡山駅で撮影した臨時の上り「工事列車」です。所用のため電車で岡山駅に到着すると、ホームの発車案内表示板に「臨 13:01 工事列車 4番線」と表示されていました。岡山駅の表示板は貨物列車等すべての列車が表示されます。何が来るのかしばらく待っていると写真の列車が来ました。数分停車して、出発していきました。
ところで岡山駅の男性用トイレでは現在「消火して環境美化」キャンペーンをやっています。小の用をたす際、便器外にこぼす人が多いのでしょう。以前新聞に、便器の中心に的を描いておくと、無意識のうちにその的に当てたいと思い、外にこぼすことが減ると書いてありました。それをさらに進化させた感じで、便器の中心に炎が描いてあります。そこに当てると炎が消えます(色がうすくなります)。単なる水洗の水では消えないので、温度に反応していると思われます。これが「消火して環境美化」です。「司令 消火せよ」とも書いてあります。岡山駅独自のものなのかJR西日本全体のものなのか実施範囲は不明ですが、よく考えたなあと思いました。本来炎の写真を載せたいところですが、トイレ内で写真を撮るのも変ですのでやめておきました(笑)。
090800-nihon.jpg先日、塚本駅で撮影した青森行寝台特急「日本海」の大阪駅への回送シーンです。陽が西に傾いた頃、ブルーの車体が姿を現します。この場所は他の列車によくかぶられますが、「日本海」は大丈夫なようです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[01/22 ばーど]
[01/21 はなゆー]
[01/21 ばーど]
[01/20 はなゆー]
[01/19 ばーど]
最新TB
プロフィール
HN:
ばーど
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ ばーどの乗り物チャンネル(パート2) ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]